渡辺日記~『別のコーチはこう言ってました。どっちが正解ですか?』~

query_builder 2022/04/22
ブログ
23438541_s

こんにちは!

コーチングスタッフの渡辺です!


ここサンサン卓球広場には、時々自宅から自転車で出勤します。

コースは2つ。

多摩川沿いをひたすら漕ぐ川コース。

こちらは風が強く肉体的に疲れます。

二つ目は甲州街道コース。

こちらは信号や飛び出し、車に気を付けなくてはならないので精神が疲弊します。


どっちがいいか迷います......


さて、本題ですが、「別のコーチにこう言われたけど、どっちが正しいの?」と思ったことはありませんか?


結論としては


『どちらも正しい』


場合がほとんどです。

ではなぜ違う事を言っているのでしょうか?



アプローチの違い

例えば「ドライブが打てるようになる」をゴールとした場合、スタート地点(現在地)からゴールに辿り着くにはいろいろな道があります。


一つは湖を横断するコース、一つは険しい山を越えるコース。

コーチはまずその方が泳ぐのが得意そうか登るのが得意そうか見極めます。


例えばネットミスが多いのか、オーバーミスが多いのか、空ぶってしまうのか、回転がかけられないのか

様々な問題にぶつかる中で、その方にあったアプローチや、コーチの得意分野によって説明が多様化します。


「ドライブが打てるようになる」(ゴール)に至るまでの過程にいくつもの方法があるわけですね!



結局どのコーチもゴールに向かっているので、言っていることが相反していても間違いではないのです。


ただし、疑問に思った時点で心の内に秘めるのではなく是非質問してください!

コーチは必ず納得できるよう説明できます。

どれを参考にするかは皆さん次第です!


コーチは皆ゴールまでの道のりを独自で開拓して地図にしています。

どの地図が読みやすいか、いろいろな地図を見てみた方が良いでしょう。


ご自身の中で「これは分かる」と思ったものを他方からつまみ食いして良いとこ取りするのもいい作戦です。


『一番腑に落ちるコーチの元で習う』のが最良の選択だと私は思います。




私は今日はブログを座って書いていたので川沿いの肉体的疲労コースで帰宅することにします。


NEW

  • 2/23 第2回 サンサンミニ大会【エンジョイの部】

    query_builder 2025/03/10
  • 11/24 第1回 サンサンミニ大会【エンジョイの部】

    query_builder 2024/12/03
  • 【第3回 サンサン合宿】

    query_builder 2024/12/02
  • 11/10第7回サンサンダブルス大会の結果報告

    query_builder 2024/11/16
  • 9/8 サンサンミニ大会【オープン】結果

    query_builder 2024/09/08

CATEGORY

ARCHIVE