渡辺日記~『前すぎ!後ろすぎ!正しい打球位置を言語化!』~

query_builder 2022/09/26
スタッフ日記
24597199_s

こんにちは!
コーチングスタッフの渡辺です!


「前で打ちすぎ!」
「もっと引き付けて体の横で打ちなさい!」
と言われたことはありませんか?

では【正しい位置】とはどこなのでしょうか?
どこで打球するのが適切なのでしょうか?

今回は【フォアハンドの正しい打球位置】を明言したいと思います!



利き腕側の足の膝とつま先の延長線上
人間の体の構造的にここが一番力を伝達することができます。
内股だと膝とつま先が直線にならないので体を使った打球が出来ないわけです。
膝を外に向ける(O脚)ように意識しましょう。

実験してみると顕著にわかります。
膝とつま先の延長線上か、それより少し後ろだと下半身のパワーをラケットに伝達することができますが、
前に出すと途端に腕だけの力しかラケットに伝えることができなくなります。
これが所謂「早く打ちすぎ」であり、手打ちの原因の一因でもあります。

膝とつま先の延長線上より前で打ってしまう人は
①ラケットを押すように使ってしまう→ドライブが出来ない(基礎打ちの発展形で習得できない)
②末端の操作であるため強打のコントロールができない
③打ち方によってはケガのリスクがある

などの弊害があり、良いことが一つもないので一刻も早く打球位置の見直しが必要です!


よくある勘違い
この話は体に対しての適切な打球位置の話であって、台と人間の距離の話ではありません。
台にぴったりくっついている人でも台から離れている人でも上記のような『前で打ってしまう人」はいますし、
台に近い人でも適切な位置で打球している人もいます。
これらを分けて考えられる有識者に正しく教えてもらいましょう!


大人になるとそうはいかないのですが、お家で素振りをしてみたり実験をしてみることをオススメします!
今回はフォアハンドの正しい打球位置の話でしたが、自分の体が生み出せるパワーがラケットに効率よく伝わる振り方や位置について是非検証してみてください!

NEW

  • 11/24 第1回 サンサンミニ大会【エンジョイの部】

    query_builder 2024/12/03
  • 【第3回 サンサン合宿】

    query_builder 2024/12/02
  • 11/10第7回サンサンダブルス大会の結果報告

    query_builder 2024/11/16
  • 9/8 サンサンミニ大会【オープン】結果

    query_builder 2024/09/08
  • 8/11府中市上期リーグ戦に参加しました!

    query_builder 2024/08/14

CATEGORY

ARCHIVE